歓迎会シーズンだか修得の季節だか知りませんが、
連日の飲み会で色々なモンが飛び始めた人がお送りしております。
まさにアイキャンフライ!
参考画像
あ、それとちょっとボス情報まとめるようなページ作り出しました。
某井○屋殿をパクる感じでまとめページを・・・
うーん、ただのメモサイトになりそうだなw
まだ何もないけど、こんな感じで~(水神王だけテンプレアップ
http://sasuga.konjiki.jp/index.html
ではでは!
酒は飲んだら飲みまくれ、ということで。
生気+100、腕力&器用+5、耐久&知力&魅力+10
おっとと、どうもこんばんわ!
いきなり蛇神の管玉でお送りしております。
先週の土曜のお話をちょちょっと。
いつもどおり、ふらっと小谷に沸いたところ、いきなり変○の人達から拉致を受けまして・・・
○やん 「主いこうぜーーw」 「いやちょっと、まてw」
龍○ん 「主いこうぜーーww」 「いやだからw」
某奥様 「主いくで!」
当方 「あ、はい。よろこんで^^;;;;;」
もちろん、喜んで参加したのは言うまでもありません^^
さて、当初は特化は付与石作成となった巫女巫女ナースで出動な感じだったのですが、
流れやら構成的にこれは武士道で出動だな!と。
最近はめっきり行く事もなくなった久々の主。
んーどんな感じだったかなぁ
と、イマイチ主の攻撃力やら何たらやらが思い出せないのですよ。
でも俺様TUEEE!だから余裕だz!ふふん!おまいら付いてきやがれい!
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ 主?腕力装備で反撃してやんよ!
(っ ≡つ=つ
./ ) ババババ
( / ̄∪
----5秒経過----
おやおや、もう蘇生の季節ですね。
ちょww痛いwww一撃乙www主ってこんな痛かった?wwww
と、徒党の誰よりもテンパる腕力武士がいました。
いや、マジでw久々の衝撃がががw
さて、そんなテンパリ野郎はさておき、
戦闘自体はサクサクと危なげなく進んでいきます。
しかし、徒党のメンツがメンツだけに何事もなく終わるはずがない・・・・。
○態筆頭の傾奇者、龍や○が何やら不穏な空気を漂わせております。
あーまたなんかしょーもないことするんだなぁ、と生暖かく見守っていると
ちょwww連携wwww
これは
みんなで
くいつくしか
(^o^)/ ない!
/( )
/ >
へへ、これだけじゃすまさねーぜ!
信長変隊イケメンジャーがお相手するのぜ!
必殺のなんたらかんたらを
くらいやがれええええい
おまwwwトドメかいwww倒れるんかいwww
そんなおなかいっぱいな一日だったとさ。
もう堪忍www
叢雲大蛇 レベル70:5体
テンション上がりっぱなしの一行。
ちょっと大蛇をバックに記念撮影など撮ろうとなりました^^
おまいら じっとしてろ
------
今のはなしでぱちりと^^b
---
構成は同じく
鉄砲、武士2、軍学、術忍、古神、医術
倒した順番は
4→2→3→5→1
さて、大蛇と戦った感想と言いますかなんと言いますか。
拍子抜けしますた
今まで散々負けてここまで来たのに、この手ごたえのなさは一体・・・。
と、思わず言いたくなるほどアッサリ一発クリア。
うーん、ほんと特に苦戦する場面もなく、やばい状況もなく・・・
あ、やばい状況ありました。
巫女が寝落ち寸前
ボスより何より眠気のほうが強いという、
なんとも対処しにくい不具合が発生しておりました。
頼むから寝るなwww
---
やーわらかい4から
なんかデジャブな敵が混ざってたりw
活殺の絵がえらいことになってたり
ちょっとピンチ?になったり
あ、あとこの1。
存命術持ってたりするですよねい。
生命半分減ったあたりから急に堅くなりやがりまして(#^ω^)
とりあえず鍛冶アタックは言わずもがな、刀の極みオススメデス。
そしてこんな感じでズドーンと。
でかいwwww画面埋めすぎwwww
そんなこんなで、空1クリアー!
---
もちろんその足で空2へとフライしてきました。
空1のこの橋からどうやら飛べるとのこと。
なんちゅーか、さびしい雰囲気w
音楽もなんとも言えん感じw
うわwwwwwまたこんな敵wwwwwwwwwもう勘弁してwwwww
動きがやたらと腹立つ猿、こいつの動きは本当にむかつくwwww
早くも宇宙の雫に目がくらんだ方
あ^^;;;;;;
さてさて、宇宙の雫ツアー、まもなく大売出しです。
さて、空1ボスの1体目国之狭霧神を倒して数日経った土曜の夜。
さっそく2体目に行って参りました。
天之狭霧神 レベル65:7体
敵さんの構成は国~~とほぼ一緒。
違うのは、「入れ込む」がうざかった馬がクソ痛い熊に変わってます。
今回の構成は
鉄砲、武士2、軍学、忍術、古神、医術
倒した順番は
1→3→2→4→6→5→7
おいおい、ちょっと待て。という突っ込みはなしで@@
今回もサポ2構成。
あ、それとこいつは結構離れた場所にいるんで、
1丹かけて通り道を掃除してから挑みました。
これなら最悪、走れる!
まぁしかし、これもまた、なっかなか勝てないんですわね・・・w
開幕から暴れまくりだったり、やたらと沈黙の霧してきたり。
いきなり巫女ちゃんが折れたり、鉤十字と旗を背負った軍学が変な顔してたり^^;;;
--
当初は完全回復やら蘇生やら持ってる3の熊から行ってたんですが、
術ダメージや状態異常がでかかったりでどうも旗色が悪い。
何が原因? 1の術? なんかごっついダメージくらって寝る奴あるやん!
んじゃ、1からやればええやん!
というわけで文頭通り、
はい 1からやりました(・∀・)
----
と、1を落とした瞬間から、
さっきまでの苦労はなんだったのかというぐらい楽な展開にw
そのまま3へとシフトしている最中
おやおや 誰かいませんね(^ω^;)
そんなこんなで薬を飲みなおして再イン。
ガリガリと3>2>4と落としていき、うっぜー6も落とし!
さんざん嫌がらせしてくれたメリーさんをデザートに。
流派の術でとどめw
2体目、おつかれさまでした!
時間はこの時点で午前5時過ぎ。
もちろん何も疑問に思うことなく、
そのまま大ボスへと向かう一行でありました(^ω^)
どうもどうも!
何やらえげつない弱体パッチが入りそうな今日この頃、
ひたすらに怯えて過ごす毎日でございます@@
さて、そんな恐怖パッチが入るまでに空1をクリアーして空2へ飛び立とうじゃないか!
となりまして、行ってまいりました空1!
ボス1体目:国之狭霧神
こちらの構成は
鉄砲、武士2、忍法、忍術、古神、医術
倒した順番は
4→2→3→6→5→7→1
ご覧の通りのサポ2構成。
さぁかかってこいや!と挑んだ訳ですが、早々勝てるわけもなく何度も敗戦@@
1から行ったらどうだ?とか色々試して、強烈な瀕死アルゴ引いたりと散々なときもw
結構いい感じで落としていけたりするんですが、2の沈黙の霧であっさり崩れたり。
はたまた、序盤の怒涛のボコスカラッシュで盾がいきなり死に掛けだったりと。
もう何度やったかわかんねーw ってところで、水神同じく転換大作戦であります。
-- 基本の動き
基本的な動きは大方予想通り。
武士は一所&挑発でとにかく痛い12346を釣って、滅却でガード。
忍法&術忍のサポ隊は詠唱韻持ちの56に常時沈黙。
忍法はメイン止め役。
術忍は朧で回避アップ&減殺で術ダメージカット。
古神は気合、詠唱、子守、吸収・・・あ、いつもどおり^^;
医術はとかく回復、手が空いたら痛いのやらうざいのに恐慌。
鉄砲は脳筋攻撃オンリー@@
-- 旗変更!?
新ダンジョンのボス戦って、死んでも離脱して走れば再インできるんですよね。
まぁ陸1とか海1は距離あってちょっとしんどいですけど、
ここ空1に関しては入り口から近い、十分走ってこれる距離。
ということは、蘇生役である薬師が死んでも旗でなければ走れる・・・。
!!!!????
もうお気づきの方もいると思いますが、そう。
旗を変えました。
術忍ユウアンにwwwwwwwwwww
はっきり言って蘇生なしと考えておkな状態です。
薬師が旗なんてもう古いのz と調子に乗ってしまいそうな・・・@@b
-- 隊列
あ、隊列はもちろん攻撃隊列です^^
これは言うまでもなく^^
-- 開幕の動き
武士:一所&滅却
鉄砲:7のメリーさんの準備待機
医術:4への恐慌
古神:気合韻
術忍:朧の術
忍法:詠唱前に巫女ちゃんへ沈黙
!?
開幕に詠唱韻を来させないようにとちょっとバクチ。
んで、朧でかわしまくりで開幕を乗り切ろうとした結果、これが成功!
開幕ほぼノーダメージで乗り切れますた。
----------------------
ガツガツ攻撃していってまず4をアボーン。
そのまま沈黙の霧がうざい&攻撃痛い2に!
おとと、これはなかなかいい流れジャマイカ!?
でも1体落とそうがなんだろうが、
生命とかなんたらとか常にヤバスwな状態で全くもって心臓に悪いw
なんかもう常にこんな状態
てか旗wwwwやばいwww
そんなこんなで2も落とし、若干楽になってきたかな?
というところで1がしょーもない術準備とかするんですが、
やっかいなのはこいつ、全体反射結界とかしてくるんですよね。
こんなもんにみねだの痺れだの行ったら反射ダメージ訳わかめwww
でもいかなきゃらめー><
そこで大活躍だったのがこれ↓
ちぶっさんww封殺手裏剣wwwwwかっこよすwwww
これ言わば、間接痺れ斬りでして。
反撃も反射もなーんもくらわんすんげーナイスな技能w
ただ、外れるとかっこわるい^^;;;;;;
さて、順調に落としていったのですが、 ちょっと気を抜くと
!?
心臓に非常に悪い状況に
さて、そんなこんなでなんか気づけば残り1。
一人全体反射結界とかしてるこやつを
ぶっとばしてやりました(#^ω^)
まずは一体目、おつかれさま!