忍者ブログ
弾と砕ける勝ち馬精神
Posted by - 2025.07.09,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by SASUGA - 2007.02.09,Fri

なれるよっ!
と、岡本真夜が歌ってたのはいつ頃でしょうか。

あ、どうもこんばんわ!
装備新調キャンペーン中です!


さて、武士道の装備を作ってるんですがね。
兜や鎧はそれなりのものを新調し、武器!!
ここらでいっちょ、一生モンの涙武器をいい加減手に入れたい!
わけでして。

と、いうわけでの出番であります@@b

イザ通ってたころに拾ったのやら、海2の箱から出たものやら、
ここらでいっちょうつかっちまうのぜ!!

と意気込み、楽市で魅力余り石を3個購入。


さぁ、、、きやがれ!!!!

Nol07020816.jpg







    11 ⇒ 13

 本当にありがとうございました。
 さすが劇場、これにて終幕でございます。


まぁーこんなもんやろ、どうせ次も失敗や失敗@@
期待なんてしないのぜ

Nol07020818.jpg







    11 ⇒ 25


な、な、な、
ナンダッテー!!


ふふん、なかなかやるじゃない。
でも、どうせ次は失敗なんでしょ@@
わかってるわよ!!!

Nol07020817.jpg







    11 ⇒ 27

  失礼致しました。


うおおお、きたきたああああ。

何とかカタチになりそうであります!

さてさて、こいつを早速武器にブチこんじまうぜ!
と、言ったところで、

 肝心の武器を持っていない

という衝撃の事実に気づきました。

ダメだこりゃw (ノ∀`)タハー


ナイスな武器職人さま、お待ちしております
(;´Д`)

PR
Posted by SASUGA - 2007.02.04,Sun

どうもどうも。

最近、傾奇者がドンドンと育ってきてますねぇ。Nol07013153.jpg







ミス。


さて、そんなことはどうでもよくて、久々にドロップツアーなどどうだろうと考えまして。

海1の馬の近くにいるでけー鎧の野郎。

こいつがでかい刀を落とすと小耳にはさみました。

しかもしかも、それは斧!

ということは、超絶二刀流が可能@@!

よし行ってやろうじゃないか!と、思い立ち、早速に旅立ちました。
道中、巫女の人が「それなんなん? 私知らんわ」とか言ってやがりましたが、

もちろん華麗にスルーしておきました。

Posted by SASUGA - 2007.01.31,Wed

海2大ボス、水神王様です。

構成はこちらにて。

こちらの構成は、

鉄砲(当方)、軍学(蟲の人)、武士2(ゆっき&当方)、
密教(さてぃ)、医術(たこあん)、古神(ヒロシサン)

どう考えても色んなところが末期な方々が集まった構成です。

つか、2アカwwうぇww

さてさて、夜も更けような時間からスタートした訳なんですが。
いっちばん最初の戦闘、初手の動きは、

防御隊列にて
 軍学:1みね or 1逆転
 医術:3へ混沌
 密教:孔雀
 武士:滅却&一所
 古神:医術へ詠唱
 鉄砲:粉で1の黄色▲消し or 刀の極み

まずは、魔の祝福とか完全治療とかがうざい5から攻めた訳なんですが、
つ、つえぇぇぇぇwかてねぇwwwwなんこれwww

5よりも3の沈黙の霧うぜええええw
ここで、3から攻めよう!と方向転換。
早いうちに沈黙の霧をつぶそうとして結構いいとこまで行ったんですが、無残な結果にという訳でございます。


さて、どうしたら勝てる? どうすればいい?

ない頭を必死に振り絞る末期な人たちですが、ここで状況の分析という奇想天外な行動に出ます。
壊滅の原因はなんだ? 
敵さんの準備なし術は? ⇒孔雀で防ぎきれる。

1の神の報は? ⇒先読みで合掌法輪。

3の沈黙の霧は? ⇒菩薩と3への沈黙で対抗。

5の祝福は? 完全治療は? ⇒常時沈黙で防止。

2の龍槍撃は? 滅却とかぶちやぶってくるぞ? ⇒・・・・・・

Posted by SASUGA - 2007.01.29,Mon

早速ですが、海2クリアーして参りました。

そのレポートをサクサクと。

 

まずは構成。

軍学、武士、武士、鉄砲、密教、医術、古神

で行ってきますた。

まずは、4体の赤ネームのNを倒し、中ボス:氷結魔人と戦うことに。

こいつは1の寒波って水の四象をグングン上げる技能と、そっからの氷塊?だかなんだかって準備なしの術が激烈にイタス。

対策として、密教僧の孔雀&水象法力(水の四象を下げる技能)、1への沈黙を切らさない、で対抗。

おおう、術なんてこねーこねーw 結構楽勝でございました。

倒した順番は6⇒4⇒5⇒2⇒3⇒1

んー、これと言って書くことが・・・ないぐらいあっさりだったので割愛!

 

最新コメント
[09/24 D]
[08/13 さすが]
[08/11 てつこ]
[07/29 SASUGA]
[07/27 真田]
Powered by "末期帝国"
忍者ブログ [PR]